星を調え、より良い未来へ。

星読みによるリアル体感を発信中!

元日スタートに出遅れても、チャンスはまだある!占星術で年間計画を立てる。

 

年始に1年の計画は立てましたか?

もしくは、

年始から何かにチャレンジしていますか?

 

もし、

「元日スタートに出遅れてしまったなぁ…。」と

感じていても、

占星術的な観点から見ると

まだまだチャンスはありますよ!

 

(この年末年始は、

大晦日の山羊座新月の影響なのか、

逆行中の火星とそこに向き合う冥王星の影響なのか、

体調を崩されている方がとても多い印象がありました。

この記事の内容は

まだ時期的に早いかもしれませんが、

もし落ち込んでいる人がいたらと思い

早めに投稿しました。)

 

気持ちがダラダラしてしまって

切り替えられないという方にもおすすめです。

 

年間計画のスタートにおすすめのタイミングは、

「春分」と「誕生日」です!

 

 

以前、↓の記事に書いたこともありますが、

hoshinoarukurashi.com

 

あくまでも私の体感としてはですが、

元日(1月1日)で区切るよりも、

「春分」や「自分の誕生日」で切り替えるほうが

うまく波に乗れる感覚があります。

(波に乗れる感覚、もちろんこれは、

その時期の空の天体配置や

自分の星との位置関係などにもよるので、

一概には言えませんが、

元日よりはかなり良いと感じています。)

 

占星術的な観点から見ても、

1年計画のスタートは

「春分」「自分の誕生日」が自然だと

思うのです。

 

 

 

《春分スタート》

 

人間も自然界の一部ということなら、

春分〜夏至〜秋分〜冬至の流れ(太陽の動き)

沿ったほうが

動物としては健康的な感じがするというか、

心と体、第六感的な部分も含め、

季節に馴染んでスムーズに変化していけるような

そんな気がしています。

第三の目が覚醒!

 

農業でいうと、

春分の頃に種まきをして、

夏至の頃に間引きをしたり、

秋分の頃に実りを刈り取り、

冬至の頃に加工・保存していく。

 

私たちの年間計画で例えると、

春分の頃に新しいことを始め、

夏至の頃に試作品で調整・改善をして、

秋分の頃に完成させる・結果を受け取る、

冬至の頃に振り返りをして

翌年にどう繋げていくのかを考える。

 

ざっくりとですが、このような感じ。

 

日付で明確にバシッと区切るよりも、

なめらかに、じんわりと、

四季の流れ(太陽の動き)を感じながら、

グラデーションのように進んでいく感じが

心地良いなぁと感じますね。

 

「日付」「時間」「数字」って、

人間的な思考でつけた制限という感じがしますが

(もちろん一定の制限があるから

物事が成り立つというのもありますが)

自然界の流れ・太陽の動きを感じながら

その流れに沿ったほうが理にかなっているというか、

人間が生き物として持つ本来の能力が

生き生きとしてくるような気がします。

「固定」より「流動」

「考える」より「感じる」みたいな。

春分の日当日にエネルギーが強まるというのは

あるかもしれませんが、

あまり日付に囚われることなく

流れが感じるほうが良いかなと。

 

 

占星術に出会う前は、

元日区切りで何かをスタートさせようとして、

手帳にびっちりと計画を立てたりしていましたが、

うまくいった記憶がほとんどありません…。

頭で考えすぎていた。

細かくガッチガチな計画にするほど、

思い通りにならず崩れる頻度は高まるわけだから、

それに伴い

落ち込んでしまう回数も増えるわけで。

完璧主義・几帳面すぎる自分に呆れて、

もはや笑えてきます。はぁ。笑

 

私の場合はですが、

いつ変更があっても良いくらいに

ゆるっと流れを決めておく程度にして、

大きめの目標テーマは1つ、2つくらいに

しておくほうが、

継続できるし、精神衛生上も良いと感じています。

30分刻みのバーチカル手帳って、

アポの多いお仕事をされている人の

時間管理としては良いのかもしれませんが、

私には苦しかった…。

行動は大切だけど、

ずっと心と脳が休まらない、逃げ場のない感覚。

 

必死になって肩に力が入るよりも、

ゆるっと楽しみながら

グラデーションのように進むのが

良いのかもしれませんね。

 

 

《誕生日スタート》

 

毎年の自分の誕生日が近づいてきたら、

「ソーラーリターン(太陽回帰)図」を出して、

その年齢の1年計画を立てるのも

とってもおすすめです!

ソーラーリターン図

→ 自分が生まれた瞬間の太陽の位置に、

空の太陽が戻ってくる瞬間の図。

ソーラーリターンの瞬間の時刻は、

自分の出生時間と数時間〜1日前後ずれます。

 

ソーラーリターン図は面白いですよ〜♪

不思議と本当にそれっぽい1年になるんですよねぇ。

 

占星術に出会う前のソーラーリターン図も

遡って調べたことがありますが、

びっくりしました!

精神的にズタボロだった年は、

もうとんでもなくハードなソーラーリターン図でした。

自ら人生を終わらせるかどうかまで

悩んでいた時期だったので、

あの頃の自分に会って

天体配置の説明と対策を伝えてあげたい…。泣

 

事前に知っておけば、

ある程度対策はできますし、

叶えたいことへの戦略を練ることもできます。

 

ただ、ソーラーリターン図だけでは、

具体的な時期(数週間〜数ヶ月単位)までは

読み解けないため、

年間計画はソーラーリターン図だけでなく、

トランジット・プログレス(未来予測)も考慮して

同時進行で見ていくと◎です!

 

ちなみに私は

ソーラーリターン図を事前に知って

良い流れを当てに行くことで、

今の夫と出会い結婚しました。

目に見えない世界の力が本当にあるんだなぁ…と

とても驚いた経験の1つです。

 

未来予測に関しては、

もう何年も人体実験による体感で

確認してきましたが、

本当に不思議で、面白いです。

なぜ当たるのか、

なぜその天体配置っぽいことが起きるのか、

私にももうよくわからないですが(笑)、

ただただ不思議です…。

偶然とは思えない、

「たしかにそこにエネルギーが存在する」

ということでしょうか。

 

 

私は3月生まれなので、

春分の時期とあまり変わりませんが、

「春分」「誕生日」など

ご自身のしっくりくる

スタート時期を見つけてみるのも

楽しいと思いますよ!

年間計画の実行も

やはりその過程が楽しいものでないと

なかなか続けるのは難しいですからね、

ご自身の体感で心地よい流れを見極めてみてください。

 

ただ、春分や誕生日あたりが

水星逆行期間・土用期間の場合は、

大きな契約や物事のスタートは避けた方が

(時期をずらした方が)

安心かなと思います。

 

 

ちょっと余談ですが…(小声)

元日スタートって、

こんな真冬の日照不足の時期に

そんなやる気は起きないぜ…。

と思いませんか?

寒いし。ブルブル (((^^)))

というか、年末大掃除も

こんな寒い時期にやっても

汚れが固まっていて取りにくいなぁ

と思ってしまうので、

私は、11月中に済ませたり、

春分前の3月前半にやることもあります。

年間2回の中掃除も結構良いものですよ(^^)/~☆

 

 

元日でも、節分でも、

春分でも、誕生日でも、

思い立ったが吉日でも、

自分に合った流れなら

もはやなんでも良いのかもしれませんが、

(↑ここに来てそれ言うんかいっ!)

長期目標があるとか、

星の流れの力を借りたいなというときは、

「春分」か「誕生日」あたりで

気持ち新たに切り替えるのがおすすめです。

 

「元日スタートに出遅れたな…。」と

落ち込んだとしても、

チャンスはまだあります!

ぜひ試してみてください☆

 

 

 

星乃しほ

 

 

 

hoshinoarukurashi.com

hoshinoarukurashi.com

hoshinoarukurashi.com