星を調え、より良い未来へ。

星読み人体実験ブログ

HSPの生きづらさを占星術で和らげる

 

HSPとは、

Highly Sensitive Person

(ハイリー・センシティブ・パーソン)

の略で、

「生まれつき人一倍敏感な人」という意味。

 

私はおそらく

強度のHSP気質を持っています。

 

この診断方法は、

チェックリストに当てはまるかどうかという、

その人の捉え方・感じ方次第なところもあります。

 

「あくまでも自己診断でしょ?」という反応を

されがちなため、

そこもまた理解されにくい苦しみがあります。

最近では、

自ら「私はHSPなんだから配慮してよ」なんて

言葉を乱用する人もいるそうで、

それはHSPみんなが誤解されるから勘弁してくれ、

と私も思う。

 

人によって、

音、光、匂い、素材、人の感情、場の空気感…

などなど、

反応するものやその強さは異なり、

不快感を通り越して寝込んでしまう人もいます。

ゆえに、働き方や生き方を

「大多数」「世間一般」とは違うものに

変えざるを得ないことも。

 

 

「HSPは5人に1人」といわれていますが、

自分と同じくらいに強度HSPの方には

おそらくまだ直接会ったことはないかな…と。

でも、なんとな〜く、

繊細な気質の方は、接しているとわかります。

お互いに言わなくても察している雰囲気がある。笑

 

HSPは特に病気なわけでもないのですが、

HSP気質による生きづらさから悩み苦しみ、

その結果うつ病になる方もいます。

私もこのパターンでした。

 

 

幼少期からとにかく生きづらく、

常に疲れきっていた記憶しかないです。

クタクタでも、同級生についていかなきゃと

必死に食らいついていました。

それを大人にどうやって伝えたら良いのか

わからなかったし、

ただの「体力のない子」って思われることも

自己否定に繋がっていきました。

 

制服の締め付けがストレス。

電車やバスの匂い・雰囲気が苦しい。

人目が怖い(何か思われていそう)。

人混みや集団の中にいると

入っていくる情報量(色、匂い、表情、感情…)が

多すぎて疲弊し、家に帰ってから倒れ込む。

常に人に合わせてしまうため、

自分に戻る時間が必要で、

外出時間は短めにして、早めに帰宅。

スケジュールには余白がないとパニックになる。

誰かを傷つけないようにと細心の注意を

払うあまりに、損をしまくる・誤解を招く。

怖い映画やドラマを観ることができない

(観てしまったあとはしばらく苦しい・寝られない)。

緊張するとすぐにお腹に来る。

いろんなことが気になってしまう。

たくさんの情報が頭の中を常にぐるぐる。

あの時、あの場所で、

誰々さんといたときの感情が今も残っている。

鮮明に思い出せる。

未来のリスクをいくらでも探せる。

私の場合は結構ないじめも受けていたので、

学生時代は集団生活が本当に苦しかった。

よく我慢して通ったなぁと

あの辛抱強さには今思い出しても感心します。

家に帰ると、今度は姉に

「はぁ?お前こんなこともできんのか!」と

よく否定の言葉ばかりぶつけられていたので、

どんどん「自分はダメ人間」だと思うようになりました。

学生時代のいじめによるトラウマも

かなり含まれていると思うので、

もはや純粋なHSP気質ってどこまでなのか

識別不可能です…。

 

 

HSP的な行動や気持ちを

他人から理解されなかった経験、

否定された経験、などに対する

解釈を拗らせ認知に歪みが生じることで、

さらに生きづらさを加速させる場合もあるのだろう

と感じています。

「HSPの人はやさしい」って思われがちなところが

あります。たしかに

先に回った細かい配慮ができるとか、

やさしい声かけができるという人が多い。

でも、自分ができるがゆえに、

してくれない他人に対して勝手に怒り、捻くれ、

被害者意識を拗らせるという負のループに

陥っている人たちの声も

結構聞くように感じます。

↑蠍をこじらせたときのエネルギーのような。

 

私も、学生時代までは

やさしさを元に行動できていたのに、

25歳頃に鬱になってすべてを失ったときは、

それはそれはもう、拗らせましたね…。

「人にやさしくをモットーに生きてきたのに、

世のため人のために真面目に生きてきたのに、

なにこれ全然報われないじゃん!

自分勝手な奴が自由に生きてる世の中じゃん!

はぁ!?」って。

 

そこまで拗らせると、もう

「物事をシンプルに捉えることが

できなくなってくる」のです。

他人からの言葉の背景、裏側を

考えすぎてしまうがゆえに、

もはや何が正解なのか、どこに着地すべきなのか、

本来の目的は何だったのか…カオス。

普通に受け取れない。捉えられない。

物事を複雑にするから余計にしんどくなる。

その分さらに、悩む時間も増える。

どこまで自分のために生きて良いのか、

人に尽くしすぎて自己犠牲になるのは

どのラインからなのかがわからない。

人よりも自分を優先し、

人に優しくできてきない自分が嫌で耐えられなかった。

調整ができなくてパニックになってしまう。

 

 

どん底だった2016年頃、

「ネガティブ」「治し方」「疲れやすい」

「自分を変えたい」「ポジティブになる方法」

などのワードでひたすらネット検索をしていたら、

偶然、HSPのネット記事を発見し、

HSPというものは生まれ持った気質だったことを

知りました。

母親のお腹の中にいるときに決まる、

先天的なものらしいのです。

 

自分がずっと悩んできたことの正体がわかった

安心感がありつつも、

変えられない「先天性」という言葉に

大きなショックを受けました。

 

私は死ぬまで一生この気質で

生きていかなければならないのか…

絶望しました。

 

 

HSPという言葉が世の中に広まると、

友人からは、

「しほちゃん、絶対HSPだよね!?」と

言われるようになり、

苦笑いするしかなかったです…。

そう思われていたことが恥ずかしいという

気持ちもあり、また、

これからどうやって生きていけばいいのか

まだよくわからない不安感もありました。

 

 

HSPの生きづらさを軽くする生き方をしようと、

試行錯誤していた中で、

2018年3月、偶然、西洋占星術に出会います。

 

 

「常に何かが自分を阻んでくる感覚」

「いつも良いところでなぜか破壊する・される」

このような感覚を小さい頃から感じていて、

目に見えない世界、自分がコントロールできない領域に、

何かあるのだろうと考え、

片っ端から、

四柱推命だの九星気学だの色々と試しまくり、

その先で西洋占星術に出会いました。

 

初めて自分の出生図を知ったときには、

「こりゃあ〜生きづらいわけだわ!!」

と、ものすごく納得しました。

HSP気質の元となっているであろう天体配置も

いくつかありました。

誤解のないようにお伝えしたいのは、

ハードアスペクトが多い出生図だから人生詰む

とかでは決してなくて、

ただ、どういう葛藤が生じやすいのか、

どうしたら和らげること・前向きに生かすことが

できるのかを、

知っておかないと生きづらいかも

といった感じで捉えております。

 

 

2018年当時は、

「あなたには宿命的にこういう葛藤があります、

つらかったですね。」と言うだけで、

出生図の攻略法まで教えてくれる鑑定師さんには

出会えなかったので、

ひらすら自分で人体実験を繰り返してきました。

出生図・未来予測の的中率がすごいことは

わかっていたので、

「じゃあ、なにがなんでも

占星術を良い方向に使ってみよう!」

と、腹を括りました。

もう自分には失うものはないと思うほど

どん底まで追い込まれていた時期だったので、

逆に保守的にならずにチャレンジできたのかも

しれません。

出生図だけではなく、

未来予測でもどんな影響があるのかを

リアルタイムで観察してきました。

 

 

「HSPだからこうする〜」という対処法よりは、

「出生図の中でおそらくHSPの要素となっている

配置がここだから、

こうやってアプローチすると良いかも?」

という考え方の方が、

根拠があって、具体的な感じがして私は好きです。

パーソナルで具体的な根拠がある方が

信用できるというか、

自分が納得できるし、

だからスーッと潜在意識に入ってくる。

実際に、

HSPに関する知識を集め対策するだけよりも、

占星術を理解し、葛藤の攻略を具体的に試みたほうが、

生きづらさの軽減に繋がったと、私は感じています。

 

「HSPは刺激に弱いから人混みを避ける」だけだと

その場しのぎの対症療法な感じがありますが、

もっと深い根本的な出生図を介して分析したほうが

私は納得できるタイプでした。

 

例えばですが、

HSPさんには、完璧主義や几帳面といわれる

乙女座の要素が何らかの形で強く表れている方が

いらっしゃると思うのですが、

対向星座である魚座を意識することで、

「木を見て森を見ず」現象を防ぐことはできる。

魚座のルーラーである海王星を日頃から意識して、

細部への執着を和らげるイメージも有効かと思います。

こんな感じで、自分の中で

HSP気質っぽさのある天体配置と、

その葛藤緩和または有効活用する方法を

なんとなくでも知っておくと、

自分を把握できる感じがして

パニックは和らぐかなと考えています。

 

「一体自分に何が起きているのか!?」が

わからないときが、とても怖いし、

不安が増すばかりだと思うのです。

 

 

強度HSPの人生。

みんなと同じように生きることが苦しい…

だからこそ占星術に辿り着きました。

 

敏感すぎて苦しかったけど、

だからこそ日々自分の感覚に集中して、

「ん?これ、何か目に見えない世界の流れがあるぞ?」

と気づき、

占星術に辿り着くことができた。

 

私の出生図には、

傷と癒しの小惑星キロンが、

太陽・水星とトライン(調和の角度)。

自分の傷ついた経験を生かして

人を癒すような仕事が向いている配置

いわれています。

 

なぜかお客様からも同じ言葉を言われることが多く、

「しほさんの言葉に癒されました!励まされました!」

癒しと鼓舞。水と火。

私の出生図で強調されている要素でもあります。

 

ずっと試行錯誤をしてきて、

「HSPの生きづらさを、占星術で和らげることはできる。」

そう納得できるようになってきました。

 

これからも占星術を通して、

その人の魂が悦ぶ暮らし方のお手伝いができたら…

と、思っています。

 

 

 

星乃しほ

 

 

 

hoshinoarukurashi.com

hoshinoarukurashi.com

hoshinoarukurashi.com

hoshinoarukurashi.com

hoshinoarukurashi.com

hoshinoarukurashi.com

hoshinoarukurashi.com