今回は、
人間関係において役立つ(と思う)
占星術の活用法について
書いていきますっ!
「第一印象と中身にギャップがある」
という反応をされたことはありますか?
「お堅い人かと思っていたら
意外と面白いんだねぇ〜!」とか、
「おっとりしている人かと思ったら
意外とサバサバ系なんだね〜!」とか。
「第一印象と中身にギャップがある」
というのは、
・自分に対して言われたことがある
・人に対して思ったことがある
どちらかはみんな経験があることと思います。
こういった第一印象と中身のギャップは、
その人の出生図(出生ホロスコープ)を
分析してみると、
「なぜこういう現象が起きるのか?」が
見えてくるのです。
その違いをわかっていると、
自分も相手も戸惑うことが減ったり、
誤解を招くのを防ぐことができるのでは?
と考えております。
出生図(出生ホロスコープ)には、
「アセンダント」という
見た目の印象や癖を表す部分があります。
「AC」とか「ASC」と書かれている部分です。
このアセンダントといわれる部分の
サイン(星座)や近くにある天体を
見ることによって、
他者に与える自分の印象・
放っているオーラ・雰囲気などを
知ることができます。
このアセンダントが示す第一印象って、
「自分ではあまり気づくことができない」と
いわれています。
まだ相手の中身を知らない段階の
初対面でパッと見たときの印象のこと。
つまり、
ある程度仲良くなった人からの印象は
また変わっていく。
仲良くなっていくに従って出てくるのは、
月・太陽・金星などの
その人が持つ天体の特徴だと思います。
リラックスしたときはどんなことを言うのか?
その人の行動パターンはどういう形なのか?
これが、
その人の人柄・中身の部分になると思います。
アセンダントは一瞬見えるパッケージかな。
まぁ、職場ではなかなか
リラックスした状態の「月」は出せないかも
しれませんが、
喋り方や言語化するときに表れる「水星」、
喜んだり楽しそうにしているときに表れる「金星」
など、
その人と関わり知っていくにつれて
天体のキャラクター性が出てくるはずです。
つまり…!
アセンダントの示す第一印象と、
天体が示す行動パターン・中身に
違いがあると、
印象と中身のギャップがあることで
誤解を招きやすい恐れがあります。
(あとは、12ハウスと1ハウスに
どんな天体が入っているのかによっても
わりと印象は変わってくると思いますが
長くなるので割愛。)
何かを隠している?
態度が違う?
本人はそんなつもりはなくても、
他者から見ると
良くも悪くもそう見えてしまう。
これは自分で把握しておいた方が
良いと思いませんか?
というか、知っておくことで
自分をより客観視できたり、
いつも生じる人間関係の悩みを
解決に導くこともできるのかもしれません。
私もこれで人間関係や生きづらさが
結構楽になりました!
私の場合は、アセンダントが「蠍座」です。
初めて会った人に与える第一印象として、
「洞察力・粘り強さ・壁があるような感じ・
秘密主義・何かを見通しているような
ミステリアスな雰囲気」
があるらしい…。
しかも!
蠍座の支配星である冥王星が
アセンダント近くにあります。
より存在感が増す、目立つような印象、
カリスマ性、といった雰囲気が
付け加えられる形になります。
目立ちたくないのに目立ってしまうって
なんやねーん!って思ってた。笑
嫌だった…。
独特の雰囲気やオーラを放つ、
それが嫌だった。
だって不気味やん?笑
でも、占星術に出会ってから
「私ってたしかにそうかも!?」と
自覚できました。
これまで勤めてきた職場などでは
特にそれをわかりやすい形で
体験していたなぁ…と。
私のアセンダント蠍座(水エレメント)から
くる第一印象では、
ミステリアスで物静かで洞察力があるように
見える(らしい)。
でも、私の
太陽・水星は、牡羊座(火エレメント)
月は、射手座(火エレメント)
金星は、魚座(水エレメント)
火星は水瓶座(風エレメント)
火・風のエレメントが結構強いです。
エネルギーが外側に向かうような感じ。
アセンダント蠍座は、
エネルギーが内側の深いところに向かう印象を
与えますが、
天体たちを見てみると実は、
中身はわりと、エネルギッシュでオープンで
あっさりしていて面白いこと言いたがりな
人間です。笑
落ち着きなく(笑)テンポよく喋りたいし、
一部で群れるよりも、全員と仲良しでいたい。
これって、アセンダント蠍座の
何かを隠そうとするミステリアスさ
みたいなものとはまるで印象が違いますよね。
人前でガチガチに緊張しやすい天体配置も
持っているので、
話しかけにくいオーラは増してしまうのかも
しれません。
「しほさん、
真面目な印象が強かったけど、
めっちゃ面白い!ゲラゲラ!
今度、土日遊びましょうよー!!」
みたいに言ってくれて、
職場の同僚たちとプライベートでも
遊ぶような仲になることが多かったです。
私の中身の、火や風のエレメント天体が
垣間見えると、一気に打ち解けるんですよね。
↑
こういうことは昔からなんとなく感じていたけど、
占星術に出会ってから
「そういうことか!!」って謎が解けた。笑
きっと、お互いの中身を知っていくような、
長い時間を共にする職場だからこその展開。
5分しか関わらないような状況・関係だったら、
自分の中身のお笑いキャラは伝わらず、
ただのお堅い人と解釈されて
過ぎていったのかもしれない。
でも、なぜかめっちゃ道は聞かれる…
自分が観光客側だったとしても聞かれる…
なぜなのか?低身長だから??
蠍のミステリアス、だけど道は教えてくれそう?なのか?笑
たぶん、どちらかというと、
アセンダント蠍座は
12星座で一番話しかけにくい雰囲気が
あるのかもしれません。
私の場合は冥王星まで乗っかっていますから
余計に。
「人が寄ってこない」
「友人を作りにくい」と
人間関係で悩まれている方は本当に多いですが、
もしかしたら
アセンダントと自分の持つ天体たちの
異なるエネルギー・バランスが、
人間関係にぎこちなさや誤解を生み出している
1つの要因なのかもしれません。
でもこれは決して「悪い」とかではなくて、
むしろ第一印象と中身のギャップが
良い方に捉えてもらえるケースも大いにあるので、
最初は誤解されやすいと知っておくだけでも、
自分の振る舞いを変えたりするだけで
案外スムーズにいくことも多いです。
「ギャップ萌え」なんて言葉もありますから、
やはり「自分の中にある天体たちを
状況に合わせてどう使いこなすのか?」
ここをむしろ楽しんでいきましょーう!!と
思うのです。
パッケージの雰囲気だけでは、中身まではわからないもんね。
アセンダントサイン(星座)のオーラを
放っていることを、
自分ではあまり気づくことはできない。
自分のことって意外とわからない。
わかっているようで、わかっていない。
そう思うとなんだか恥ずかしくなってくる。
自分のポンコツなところなんて、
さっさと見せてしまった方が、
結局、楽なんですよね。
ポンコツなところも含めて
楽しんで一緒にいてくれる人たちのほうが、
自分も一緒にいて人生が楽しくなるはずだから。
なにより、生きやすくなる。
結局のところ、生きる悦びって、
人間関係の「質」が強く影響しているから。
「人を通してしか自分を知ることはできない」
こういう言葉がありますが…
たしかにそうだよなぁと。
親、友人、上司…
人との関わりの中で言われた言葉を、
そのときの自分には理解できなくても、
数年後に
「あの人がくれたアドバイスって
こういう意味だったんだ!!」って
気づくことってあると思います。
他者の反応を見て、自分を知ることもある。
当時の自分では、
いくら考えてもわからなかったこと、
「そんなの違う」と思って
簡単にスルーしてしまった言葉。
他者が自分を見て
投げかけてくれたアドバイス。
その言葉が腑に落ちる瞬間がある。
ってことは、当時は
自分では自分のことがわかっていなかった
ってこと。
それもそうですよね。
自分の頭の中で考えられる範囲で
自分一人で答えを出したところで、
それは、今の自分の延長線上にある答えだから。
「もっともっと自分を高めていきたい!」と
思うときは、
自分の考えつかない領域から
何かを取り込む必要があるし、
自分がまだ出会ったことのない・
やったことのない領域の物事に
トライしてみる必要がある。
人間ってそれくらい、
自分のことはわかっているようで
実はわかっていない。
そのことにすら気づけていない。
「客観性」を持ち込むというのは、
思っている以上に
難しいことなのかもしれないですね。
自分を俯瞰してみるためにも、
占星術って学びになります。面白いです。
トランジットという
空を運行中の天体たちからの影響で、
「ぽんっ!」とか「ガツンッ!」と
ツンツンされたり、
バシッと叩かれたり、
っていうタイミングがありますが、
そういう時期も
自分を知ることができるチャンスのタイミング。
その瞬間の体感や気づきは、
教科書では学べない、
完全に言語化することなんて不可能な
自分オリジナルのもの。
ここ最近は
天王星のサイン移動の影響もあってなのか、
そういうことを
強く認識して腑に落ちた感覚があります。
これまで両親が伝え続けてくれていたこと、
友人や同僚に伝えてくれたアドバイス、
受け取れていなかったのは自分だったのだと、
振り返り、反省し、ガラッと価値観が変わるような
感覚がありました。
今回は、
第一印象と中身のギャップを
ホロスコープから読み解くことについて
書きました!
ホロスコープを通して、
自己理解・他者理解が進むわけですね。
うん…、古代の叡智、スバラシイ、タノシイ(^^)笑
多くの人の悩みのほとんどは
「人間関係」の悩みだったりします。
この世界で生きるには
人と関わらなければならない。
自分と仲良くなり、
他者とも仲良くなるために、
ホロスコープを活用していきましょう〜☆
星乃しほ
hoshinoarukurashi.comhoshinoarukurashi.com